





お問い合わせ |
〒175-0094 |
東京都板橋区成増4-3-34 |
TEL:03-3930-3389 |
坂 本 恒 男 |
|
|
|
|
令和4年7月7日 いたばしの郷土芸能 成増アクトホール
|
演目:稲荷山 |
|
|
 |
【あらすじ 】
稲荷大神は従者(もどき)に弓と矢を運ばせ、稲荷大神は「 曳弓の舞 」 (ひきみのまい)を舞います。次に天狐を呼び、 「 奉幣の舞 」 を舞わせます。次に弓の名手である
千箭(ちのり)を呼び、鬼退治せよと命じます。千箭は、「発久の舞」(ほっきゅうのまい)を舞い、鬼退治へと 向かいます。
|
 |
稲荷大神登場
|
 |
もどきに弓と矢を運ぶよう命じます
|
 |
もどきが弓と矢を運んできます
|
 |
稲荷大神による「曳弓の舞」(ひきみのまい)
|
 |
稲荷大神による「曳弓の舞」(ひきみのまい)
|
 |
天狐による「奉幣の舞」
|
 |
 |
軽快な舞をみせる天狐
|
弓の名手、千箭(ちのり)登場
|
 |
悪い鬼が暴れているので退治せよと命じられます
|
 |
弓と矢を受け取る千箭
|
 |
千箭による「発久の舞」(ほっきゅうのまい)
|
 |
お囃子のみなさん
|
 |
コミカルな動きが特徴の従者(もどき)
|
 |
 |
無言劇なだけに、時に大げさなパフォーマンスで観客にアピールします
|
 |
 |
見ているだけでほっこりします
|
言葉のわからない外国人にも大人気
|
 |
笑顔でエンディング
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|